|
|
【釣り場】伊良湖沖 |
釣れる魚の種類は、季節によって変わります。下記の表を参考にしてください。 |
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
マタカ 1月〜7月 |
|
9月〜11月 |
|
|
|
|
|
マダイ 5月〜12月 |
ヒラメ 1月〜2月 |
|
|
5月〜8月 |
|
|
|
12月 |
|
|
|
|
クロダイ 5〜6月 |
|
|
9月〜11月 |
|
|
|
|
|
マゴチ 5月〜8月 |
|
10月〜12月 |
|
|
|
|
|
イサキ 6月〜8月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サバ 6月〜7月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハマチ 8月〜11月 |
|
1月 |
|
|
|
|
|
タコ 7月〜8月 |
|
|
11月〜12月 |
アイナメ1月〜4月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
メバル 1月〜6月 |
|
|
|
|
|
12月 |
カサゴ 1月〜4月 |
|
|
|
|
|
|
11月〜12月 |
|
|
|
|
|
アジ 6月〜10月 |
|
|
|
 |
マタカ(セイゴ) |
|
別 名 |
スズキ(和名)、セイゴ→マタカ(伊良湖)、セイゴ→フッコ→スズキ(関東) |
セイゴ→ハネ→スズキ(関西)、シーバス(ルアー) |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
|
コメント |
成長によって名前が変わる出世魚。沿岸の岩礁域から内湾や河口域にかけて生息。 |
体色は銀灰色で背部が黒味を帯びている。若魚には小さな黒点が散在する。 |
全長は大きいもので1mを越える。成長は1年で20cm前後、3年で45cm前後、 |
6年で65〜70cmになる。 |
料理・・・刺身、塩焼、煮付 |
|
 |
マダイ(アカチン) |
|
別 名 |
アカチン(幼魚)、マダイ(関東)、チャリコ(関西/幼魚) |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
|
コメント |
成魚の全長は大きいもので1m以上になる。 |
料理・・・刺身、塩焼、煮付 |
|
 |
ヒラメ |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
生きたイワシ、生きたキス、生きたハゼ、アジ、メゴチ |
|
コメント |
カレイに似ているが背鰭を上にして目が左側にあるのがヒラメ、右にあるのがカレイ |
である。また、カレイに比べて口が大きく、鋭い歯があることでも区別できる。 |
大変おいしい高級魚であり、人気の高い釣り物である。通常は船からの釣りだが、 |
一部地域ではルアーなどでも釣られている。 |
ヒラメはアタリがあったら早くアワセることは禁物。ヒラメ40といって、アタリが |
あったら40くらい数えてから合わせてちょうどいいという。じっくりと食わせてから |
アワセるのである。このため、ハリは孫バリを付けた2本にするのが一般的。 |
料理・・・刺身、塩焼、煮付、唐揚げ |
|
 |
クロダイ(チンタ) |
|
別 名 |
クロダイ(関東)、チヌ(関西)、チンタ・チンチン(幼魚) |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
ベンテンジャムシアオイソメボケカメジャコサイマキ、アケミ貝、オキアミ
ユムシ |
|
コメント |
体色は幼魚では銀白色で成長するにつれ暗灰色になる。3月〜4月に外洋から入湖した |
クロダイは秋まで湖内で過ごし晩秋に再び外洋へ出て行く。全長は50cm前後になる。 |
料理・・・刺身、塩焼、煮付 |
|
 |
マゴチ |
|
別 名 |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
|
コメント |
砂泥底に目だけを出して隠れていて、近づいてきた小魚などを捕食する。全長は通常 |
60cm前後、大きいものは1mを越えるものもある。浜名湖では30cm前後が多い。 |
料理・・・刺身、煮付、唐揚 |
|
 |
イサキ(シマイサキ) |
|
別 名 |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
|
コメント |
砂泥底の内湾や河口域に小さな群れで生息。体色は銀白色で茶褐色の縦縞がある。 |
全長は20〜30cm。釣上げると『グーグー』と鳴く。 |
料理・・・焼魚、煮付 |
|
 |
サバ |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
|
コメント |
和名はマサバ。体色は背部が青緑色の地色に黒色の波状紋がある。腹部は銀白色。 |
全長は50cm前後になる。 |
料理・・・しめサバ、塩焼、煮付、唐揚、フライ |
|
 |
ブリ(ハマチ) |
|
別 名 |
アブゴ(伊良湖)、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ(関東)、ツバス→ハマチ→メジロ→ブリ(関西) |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
|
コメント |
成長に従い呼び名が変わる出世魚。体形は紡錘型でウロコは細かい。体色は背部は |
薄青く、腹部は白色。全長は1m前後になる。 |
料理・・・刺身、塩焼、煮付 |
|
 |
タコ |
|
別 名 |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
|
コメント |
沿岸の岩礁帯に生息しカニ類・エビ類・貝類などを捕食する。丸い頭に8本の足を持ち |
足の付け根の中央に口がある。足には2列の吸盤が並ぶ。体表には大小の突起がある。 |
体色は通常薄い茶褐色だが環境に合わせて変化させられる。危険を感じると墨を吐く。 |
タコは真水を嫌うので表浜名湖が主なポイントとなる。 |
料理・・・刺身、酢じめ、煮付、天ぷら、唐揚 |
|
 |
メバル |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
|
コメント |
全国的には早春から釣れだす魚で『春告魚』とも呼ばれている。夜行性の魚で昼間は |
障害物に潜んでいるが、夜になると海面近くまで浮き上がってきて甲殻類・小魚などを |
捕食する。その名の通り大きく張り出した目が特徴。フィッシュイーターで口は大きく |
下あごが突き出た受け口になっている。全長は成魚で30cm前後になるが、浜名湖で |
釣れるサイズは10〜20cm。 |
料理・・・刺身、塩焼、煮付 |
|
 |
カサゴ |
|
別 名 |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
|
コメント |
テトラポット・捨て石・岩場などに生息する。頭部は大きく多数のトゲがある。体色は |
黒褐色や暗赤色などで生息地により異なる。全長は30cm前後になる。 |
テトラポット・捨て石・岩場などに生息する。頭部は大きく多数のトゲがある。 |
体色は黒褐色や暗赤色などで生息地により異なる。全長は30cm前後になる。 |
料理・・・刺身、塩焼、煮付、唐揚 |
|
 |
アジ |
|
別 名 |
|
釣 期 |
|
釣 法 |
|
エ サ |
|
コメント |
ゼンゴと呼ばれる硬いウロコがあるのが特徴。体色は背部が青緑色で腹部は銀白色。 |
全長は40cm前後になる。 |
料理・・・刺身、酢じめ、煮付、天ぷら、唐揚 |
|
観光ガイドが思い出に残る旅をサポート致します。8人乗りアルファード1台、海の見えるお部屋を時間定額制でご利用いただけます。 |
観光ガイドは施設利用を目的に施設専属ガイドがご案内しております。 |
|
|
▼下記お問い合わせが多いので ご案内させていただきます |
豊橋鉄道路線バスご利用のお客様は 豊橋駅→伊良湖岬までの直通バスは現在ございません。保美で乗り換えとなります。 |
ご利用料金は 豊橋駅→保美1,270円+保美→伊良湖岬500円=合計1,770円です。所要時間は約2時間20分位です。 |
また 伊良湖岬→豊橋駅までの直通バスも現在ございません。田原駅で乗り換えとなります。 |
ご利用料金は 伊良湖岬→田原駅1,070円+田原駅→豊橋駅500円=合計1,770円です。所要時間は約2時間20分位です。 |
|
伊勢湾フェリー/伊良湖プラン ※下記割引プランは 直接ご予約できません。観光ガイドが ご予約手配致します。 |
伊良湖→鳥羽 または鳥羽→伊良湖 旅客運賃(特別室利用)@2,200円 → @1,620円+オリジナルグッズプレゼント |
※第1種障害者、第2種障害者の旅客運賃は通常ご利用料金の50%となります。 |
|
|
|
▼下記は フェリー/高速船ご利用のお客様におすすめ観光モデルコースです。伊良湖港桟橋/施設/その他お迎え場所は |
ご指定してください。お客様のお名前プレートを持ってお待ちしております。 |
|
|
1 時間 |
|
伊良湖 → 椰子の実記念碑 → 日出の石門 → 恋路ヶ浜 → 伊良湖岬灯台 → 恋路ヶ浜 → 伊良湖 |
観光モデルコース |
|
|
▼下記は1グループ料金(税込)です。
1〜2名 6,990円 3〜4名 7,990円 5〜7名 9,990円 8名以上 1名増/+1,000円 |
|
8名様以上の場合は +10分サービスとなります。 |
|
1 時間 |
|
|
|
▼下記は1グループ料金(税込)です。
1〜2名 9,990円 3〜4名 10,990円 5〜7名 13,990円 |
|
伊良湖→直行→三河田原駅 約35分位
ご年配者/足の悪い方は JR豊橋駅入口(豊橋駅直通で約1時間10分位)までの送迎が便利です。
バス/電車ご利用のお客様は 豊橋駅(東駅)よりJR豊橋駅(西駅)までは徒歩約10分位です。 |
|
1 時間 |
|
|
|
▼下記は1グループ料金(税込)です。
1〜2名 9,990円 3〜4名 10,990円 5〜7名 13,990円 |
|
三河田原駅→直行→伊良湖 約35分位
ご年配者/足の悪い方は JR豊橋駅入口(伊良湖直通で約1時間10分位)までの送迎が便利です。
バス/電車ご利用のお客様は JR豊橋駅(西駅)より豊橋駅(東駅)までは徒歩約10分位です。 |
このページの上へ↑ |
▼下記は JR新幹線/東海道本線ご利用のお客様の観光モデルコースです。 |
|
|
1 時間30分 |
|
伊良湖 → 恋路ヶ浜(買い物/トイレ) → ベイブリッジウェイ → JR豊橋駅 |
観光モデルコース |
|
|
▼下記は1グループ料金(税込)です。
1〜2名 16,990円 3〜4名 17,990円 5〜7名 19,990円 |
|
伊良湖→直行→JR豊橋駅 約1時間10分位
ご年配者/足の悪い方は JR豊橋駅入口までお送りしますので大変便利です。
駅入口よりエスカレーター/エレベーターで2階へ上がるとJR新幹線改札です。
※バス/電車ご利用のお客様は 豊橋駅(東駅)よりJR豊橋駅(西駅)までは徒歩約10分位です。 |
|
1 時間30分 |
|
JR豊橋駅 → ベイブリッジウェイ → 恋路ヶ浜(買い物/トイレ) → 伊良湖 |
観光モデルコース |
|
|
▼下記は1グループ料金(税込)です。
1〜2名 16,990円 3〜4名 17,990円 5〜7名 19,990円 |
|
JR豊橋駅→直行→伊良湖 約1時間10分位
ご年配者/足の悪い方は JR豊橋駅入口までお迎えに上がりますので大変便利です。
JR新幹線改札を出てエスカレーター/エレベーターで1階へ降りると駅入口です。
※バス/電車ご利用のお客様は JR豊橋駅(西駅)より豊橋駅(東駅)までは徒歩約10分位です。 |
|